お悩み

女性特有のPMSのメカニズムって何?

女性特有のPMSのメカニズムって何?

近年知られるようになってきたPMS(月経前症候群)とはどういうものなのでしょうか。

PMSの特徴や症状、起こる原因やメカニズム、そして治療方法をご紹介します。


【PMSとは何?】

PMSとは女性ならではの月経前に起こる不快な症状のことです。

これは女性特有のものであり、同じ女性でも症状などが大きく違うため、男性はもとより女性同士であってもなかなか理解されづらい傾向があります。

この月経前に起こる頭痛や腹部の痛み、めまい、のぼせ、イライラ、集中力の低下、不安、抗うつ状態、過食や食欲不振といった体と心のさまざまな症状を合わせて「PMS」と呼びます。

調査によると7割から8割の女性がなんらかのPMSの症状があり悩みの元となっています。

PMSは様々な誤解を招く原因にもなっています。

当事者自身も不快な症状がPMSから来ていることに気づかないこともあるため、何年も体や心の不調に悩まされている方も少なくありません。


【PMSのメカニズムとは】

PMSのメカニズムは月経の周期と大きく関係しています。

月経はエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンの働きによって起こります。

エストロゲンは月経の直後に増えて排卵に備える役割があります。

プロゲステロンは排卵の後、黄体期にかけて増えていき受精卵を着床しやすくさせます。

このプロゲステロンが増え体温が高くなることで、眠気やだるさが起こったり集中力が低下しやすくなります。

この時に自律神経にも何らかの影響を及ぼしていると考えられています。

さらに月経の直前には血糖値が上がりやすくなります。

血糖値が上がるとインスリンの分泌が多くなり、イライラや甘いものを食べたくなる、太りやすくなる等の影響を及ぼします。


【PMSを軽減する方法とは】

人によってPMSの身体の症状やトラブル、心理的なトラブルが違う上に程度もバラバラです。

まずはストレスや不調の原因をしっかり探りましょう。

2ヶ月から3ヶ月ほど継続してどのような症状がいつ出ているのかを簡単にメモし、自分の月経周期と症状との関係を把握してみましょう。

PMSはほとんどの場合は月経が始まると症状がなくなります。

生理周期に合わせて仕事や用事を組み入れたり月経前は大切な仕事を避けるなど調整を行いましょう。

また家族や周囲の人たちにPMSの理解をしてもらうことも大切です。

症状が重い場合には婦人科や女性外来クリニックで診察を受けて、適切な処方を受けることも重要です。

体質や症状に合わせたピルや漢方薬などを使うことによって症状の軽減にも繋がります。

PMSは女性の月経のメカニズムに合わせて起こる身体や心のさまざまな不調の症状を総称した言葉です。

人によって症状などは異なります。

自身のPMSの状態を把握し重い場合には医師へ相談することも必要です。

前後の記事を読む

知っておきたいシミができやすい場所は?
LUMEVEを毎日使用することの効果とは?