お悩み

ホルモンバランスの整え方

ホルモンバランスの整え方

女性にとって心身の健康に大きく影響があるのが「女性ホルモン」です。

雑誌やテレビなどでもホルモンバランスについて取り上げられることが増えてきましたが、女性ホルモンにはどんな役割があるのでしょうか。

ホルモンバランスの整え方や日々の生活で気を付けたいこと、食生活についてもご紹介します。


【女性ホルモンとは】

女性の健康には生理周期に合わせて分泌される「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つのホルモンが深く関わっています。

エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれています。

生理の終わり頃から排卵されるまでの期間にかけて分泌が増えるホルモンです。

肌の張りや髪のツヤといった女性ならではの体作りに関わっているだけでなく精神面にも大きく影響しています。

プロゲステロンは黄体ホルモンとも呼ばれます。

排卵から月経までの黄体期に分泌が増え、体温を上げることと受精をした場合に備えて子宮内膜を厚くするなどの働きがあます。

2つの女性ホルモンが正常に機能しなかったり、通常より増加や減少することで体や精神に影響が及ぶことを「ホルモンバランスが乱れている」と言います。


【女性ならではのトラブル】

ホルモンバランスの乱れは、生理周期が一定しない、1カ月に何回も起こる、生理が来ないといった生理不順が起こることがあります。

不正出血が続くなどの子宮に関するトラブルや、受精卵が着床しづらいなどの不妊に繋がるトラブルも起こります。


【美容に関するトラブル】

女性ホルモンを司っている脳の下垂体は自律神経にも関係しており、肌の乾燥や荒れ、くすみなどの影響が出ることもあります。

頭痛や便秘、動悸などのトラブルやイライラ、不安、不眠といった精神面の不調にも繋がることも多いです。


【ホルモンバランスの整え方とは?】

バランスの乱れを正常に戻すホルモンバランスの整え方には、日頃の生活習慣を見直すことが大切です。

不規則な食事や偏った食事は避けましょう。

必要な栄養であるタンパク質と炭水化物、脂質をバランスよく取るように心がけることが大切です。

ビタミンB6やビタミンE、カルシウム、食物繊維などはホルモンバランスを整えるために必要な栄養素です。

大豆などに含まれているイソフラボンはエストロゲンと同じような働きがあると言われているため意識的に取り入れると良いでしょう。

食べ過ぎや間食もできるだけ控えるように気を付けましょう。

良質な睡眠をとることもホルモンバランスを整えるためには重要です。

シャワーではなく湯舟に浸かったり、お気に入りの音楽や、好みの香りのアロマオイルを焚いてみるなど自分なりのリラックス方法を見つけることが大切です。

リラックスすることでぐっすりと深い眠りにつくことができます。

ホルモンバランスを整えるためには軽い運動も大切です。

上り下りには階段を使ってみたり軽いウォーキングで体を動かしたりすることでも血行が良くなり、ホルモンバランスの改善に繋げることができると言われています。

女性ホルモンは健康や美容に大きく関わっているため、ホルモンバランスが崩れると心身に影響を与えることもあります。

ホルモンバランスを意識して整えることで健やかな生活を送ることができます。

前後の記事を読む

産後のデリケートゾーンケアについて
誰でもなりやすいデリケートゾーンのトラブル